観葉植物に自動給水システムを付けて飾ろう!:アレンジ編

仮の状態で自動給水していた観葉植物を、好きな器に入れていきます。

注意することは、器の底から水が漏れない容器であること。カゴなどの場合は、下から水が漏れないようにビニールクロス(ホームセンター等で売っている透明のテープルクロスの薄手が便利です)を水が溜まる程度に敷きます。

器に準備編で説明したように【楽々底面給水シート】【SIMERUS水やりテープ】を敷きます。

観葉植物を入れ、【SIMERUS水やりテープ】をセットしたボトル(SIMERUS給水器)も入れます。

※準備編の注意事項を確認して下さいね。

出来上がりです。このカゴの底は縦25cm横20cmの楕円になっていますので、【楽々底面給水シート】(14cm×37cm)を半分に切って2枚入れてあります。1枚に付き必ずSIMERUS給水器を1つ以上入れますので、2個のボトルが入っています。

右に入っています。

他に作ったものを PHOTO にアップしましたので、見て下さいね。

 

観葉植物に自動給水システムを付けて飾ろう!:準備編3

底に穴の空いていない容器に【楽々底面給水シート】【SIMERUS水やりテープ】を敷きます。

【SIMERUS水やりテープ】は5枚で1シートになっていますので1シートのままか底の大きさに合わせて減らして下さい。

ペットボトルまたは写真の様なねじフタの容器に水を入れ、【SIMERUS水やりテープ】を1枚セットします。(取り付け方は、フタにテープをかけ、両端をボトルに入れて、フタを締めるだけです。)

※ペットボトルも乳酸菌飲料など100ml程度のものがあり、アレンジの時目立たなくする場合は便利です。但し、フタの深さはできるだけ深いものをお薦めします。(写真の容器は、100円ショップで買ったタレ瓶150ccです。

先に作っておいた観葉植物の底のテープがちゃんと下に敷いたシートに接触するように入れて、【SIMERUS水やりテープ】を取り付けたボトル(以下SIMERUS給水器と呼びます)を逆さまにし、テープが下のシートに接触するようにセットします。

写真では右上と左下にボトルを入れてあります。

ボトルからの水が下の給水シートに広がり、観葉植物の下に取り付けたSIMERUS給水器から土に水が給水されます。給水は、土の乾湿に合わせて行われます。

給水シートを複数枚使うときは、必ず各シートごとにSIMERUS給水器を1つ以上セットして下さい。

これで準備は完了です。

お好きな器に好きな植物をアレンジして下さい。

水やりの苦手な方もボトルに水を入れるだけで大丈夫です。

 

遅ればせながら・・・お正月飾りです。

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

2017年1月も半ばになってしまい、遅ればせながらのご挨拶になってしまいました。(^_^;)

上の苔玉は底面潅水してますが、苔玉がいつも水に浸かった状態ではなく、苔玉は水面から上の給水シートに接している部分から少しずつ自動給水されています。

利用している給水シートは、『楽々底面給水シート』です。

こんなのも作ってみました。

コチラも底面潅水ではありますが、水を下に貯めてはいません。底に敷いた給水シートから植物に自動給水するのは同じですが、シートへの給水が『SIMERUS水やりテープ』を利用して行われています。(下の写真の左側、水やりテープをキャップに付けた容器)

『SIMERUS水やりテープ』は通常ペットボトルで利用していますが、少し小さめのねじ式キャップの容器にも使えます。(これはちょっと大きめのタレ瓶です)

上の苔玉の底面潅水は、残念ながら水位が設定出来ないので、底に入れる水の水位によって給水量は左右されてしまいますが、水を貯めない下の方式であれば、水の量にかかわらず、安定して自動給水されます。この時期お薦めです。

今年は、楽して上手に水やりしていただけるようにたくさんの情報をお届けしたいと思っています。

 

 

 

収穫!!

 

20151101-3 20151022-14s

20151024-6s

【楽々底面給水シート】で底面給水栽培の水菜とサニーレタスです。

水菜は、1回目の収穫から10日でもうこんな感じ。

サニーレタスも毎日サラダ用に収穫してます。

※不織布ポットに培養土を入れ、苗を植えてあります。【楽々底面給水シート】で給水をしているので、不織布ポットは直接水に浸からず、水との間に空間があります。

※給水用のペットボトルは、水位設定用の給水穴をペットボトルの上部にあけてあるので、逆さに入れてあります。プランターの深さがあるので、ペットボトルを斜めにしても倒れないので、水を補給することを考えると、お薦めです。

順調に育ってます♪

10月初めの爆弾低気圧で、簡易温室が吹き飛ばされ、育苗中のジフィセブンがひっくり返ってしまい、その中で何とかなりそうな苗を植え直してみました。

20151015-2s

ジフィイセブンの苗8個の間にタキイ種苗の『そのまんま燃やせる土』を詰めて2週間。結構大きくなりました。

20151015-3s

同じくクレソンもこの通り、ちょっと密集してますが、そのうちつまんでいくので大丈夫でしょう。

秋から野菜を育てる方が好きです。なんと言っても虫が付かない!!

冬の間も野菜が切れないように、せっせと作り足しています。

下の写真は、ベランダの簡易温室です。

20151015-6s

右下のルッコラは、家の中に置いていますが、光量不足にならないように日中は外に置いています。

早く育て!

ジフィセブンに蒔いた種が給水シート(SIMERUS水やりテープ楽々底面給水シート)でほどよく水分調整されながら発芽しました。

20150917-14s20150908-2s

このまま液肥で育てるか、土を入れて育てるか、どちらでも可能ですが、今回は燃やせる土を使ってみようと思います。

20150917-15s

普通の土だと後の処理が大変なので、昨今の住宅事情を考えれば、ジフィイセブン共々終わったら処分出来るのは便利だと思います。

20150918-220150918-3s

ジフィイセブンの間に燃やせる土をしっかり詰めました。

一晩おいたら、詰めた土も軽く湿った状態に給水されていました。

この土には、肥料等が入っているので、容器下には液肥ではなく、普通の水を入れてます。

クレソンが食べたい!

クレソンも3日目で発芽しました。

20150909-4

これもスプラウトファーム(リッチェル)とジフィイセブン(サカタのタネ)を利用していますが、コチラはサイズが小さいので、SIMERUS水やりテープを5枚綴りのシート状のまま利用することが出来ました。

下の透明のケースに入れる水が多ければ、給水時間は増えますが、水位を一定にして自動給水をするわけではないので、どうしても過湿になります。

でも、一般的な底面潅水のように、根(土の部分を含めて)が水に浸かっているわけではないので、根ぐさりはしないし、貯めた水もほとんど濁りません。

育苗、ほったらかし??

秋雨や台風で天候不順です。それにつれて野菜も高騰しています。

それで慌てて、野菜を作る?訳ではありませんが、準備を始めました。

とりあえず、葉物野菜。

天気も悪いし、家の中で簡単に苗作りしたい!!というわけで、

ホームセンターで見つけた、「水だけでスプラウト栽培!」というスプラウトファーム(リッチェル)にちょっと細工して、楽々底面給水シートを敷き、ジフィイセブン(サカタのタネ)を載せて膨らませて、それに種まき。

20150905-7s20150906-1s

透明容器の半分位入れた水で42mmのジフィイセブン8個がほぼ膨らみました。

種を蒔いて2日目、ベビーサラダミックスが発芽。

20150908-2s

ジフィセブンが十分湿っているので、新たに入れた水はほとんど減ってません。ジフィイセブンはの乾き具合に合わせて、楽々底面給水シートから水が供給されるので、水はほとんど汚れてません。

※底面給水で水に浸かってブヨブヨの過湿ってよくないし、やはり水は汚れるし、こぼれやすいし・・・・室内に置くのはちょっと面倒です。

この作り方は、「使い方のコツ」でまとめてみようと思っています。