給水出来てます。

昨日の続きになりますが、とりあえず「給水ひも」的な使い方で自動給水しているのが、下の写真です。

20151030-1s

不織布ポットに植えた大根菜とサンチェ、いずれは【楽々底面給水シート】で底面潅水をしようと思っていますが、準備中一時的に「給水ひも」的に使ってます。

20151022-7s

【SIMERUS水やりテープ】が土に接触しているところから、ゆっくりじわっと水が広がっています。

 

こんな使い方も出来ます①

【SIMERUS水やりテープ】の基本の使い方は、ペットボトルのキャップにテープを付けて、土に挿す方法です。基本の使い方では、ペットボトルの水の量によって給水量が変わることがないので、土の乾湿に合わせて自動給水します。

20151030-3s

同じようにすでに植栽済みの鉢やプランター等への給水方法として、下の写真の様な使い方も出来ます。

20151026-1s

よくある「給水ひも」としての使い方です。

ペットボトルなどの容器にテープの端を入れ、一方の端を鉢の土に挿すという方法です。※テープの長さが足りなければ、2本のテープの黒い面を合わせてクリップなどで止めておけば使えます。

簡単です。でも、基本の使い方と違って、ペットボトルの水の量によって給水量は変わります。水位が高いときは給水量が多くなり、水位が低くなると給水量は減ります。商品によっては給水出来ないこともあります。

【SIMERUS水やりテープ】を「給水ひも」として使う場合、フタを締めることが出来ます。きつく締めると給水出来なくなりますので軽く締めるだけですが、これでペットボトルが倒れたときの大変!!が違います。

フタをしているから倒れても漏れない、というわけではなく、フタがない場合のように一気に水がこぼれないということです。一瞬の大惨事は免れますね。

20151030-4ss 20151030-5ss

収穫!!

 

20151101-3 20151022-14s

20151024-6s

【楽々底面給水シート】で底面給水栽培の水菜とサニーレタスです。

水菜は、1回目の収穫から10日でもうこんな感じ。

サニーレタスも毎日サラダ用に収穫してます。

※不織布ポットに培養土を入れ、苗を植えてあります。【楽々底面給水シート】で給水をしているので、不織布ポットは直接水に浸からず、水との間に空間があります。

※給水用のペットボトルは、水位設定用の給水穴をペットボトルの上部にあけてあるので、逆さに入れてあります。プランターの深さがあるので、ペットボトルを斜めにしても倒れないので、水を補給することを考えると、お薦めです。