観葉植物に自動給水システムを付けて飾ろう!:アレンジ編

仮の状態で自動給水していた観葉植物を、好きな器に入れていきます。

注意することは、器の底から水が漏れない容器であること。カゴなどの場合は、下から水が漏れないようにビニールクロス(ホームセンター等で売っている透明のテープルクロスの薄手が便利です)を水が溜まる程度に敷きます。

器に準備編で説明したように【楽々底面給水シート】【SIMERUS水やりテープ】を敷きます。

観葉植物を入れ、【SIMERUS水やりテープ】をセットしたボトル(SIMERUS給水器)も入れます。

※準備編の注意事項を確認して下さいね。

出来上がりです。このカゴの底は縦25cm横20cmの楕円になっていますので、【楽々底面給水シート】(14cm×37cm)を半分に切って2枚入れてあります。1枚に付き必ずSIMERUS給水器を1つ以上入れますので、2個のボトルが入っています。

右に入っています。

他に作ったものを PHOTO にアップしましたので、見て下さいね。

 

観葉植物に自動給水システムを付けて飾ろう!:準備編3

底に穴の空いていない容器に【楽々底面給水シート】【SIMERUS水やりテープ】を敷きます。

【SIMERUS水やりテープ】は5枚で1シートになっていますので1シートのままか底の大きさに合わせて減らして下さい。

ペットボトルまたは写真の様なねじフタの容器に水を入れ、【SIMERUS水やりテープ】を1枚セットします。(取り付け方は、フタにテープをかけ、両端をボトルに入れて、フタを締めるだけです。)

※ペットボトルも乳酸菌飲料など100ml程度のものがあり、アレンジの時目立たなくする場合は便利です。但し、フタの深さはできるだけ深いものをお薦めします。(写真の容器は、100円ショップで買ったタレ瓶150ccです。

先に作っておいた観葉植物の底のテープがちゃんと下に敷いたシートに接触するように入れて、【SIMERUS水やりテープ】を取り付けたボトル(以下SIMERUS給水器と呼びます)を逆さまにし、テープが下のシートに接触するようにセットします。

写真では右上と左下にボトルを入れてあります。

ボトルからの水が下の給水シートに広がり、観葉植物の下に取り付けたSIMERUS給水器から土に水が給水されます。給水は、土の乾湿に合わせて行われます。

給水シートを複数枚使うときは、必ず各シートごとにSIMERUS給水器を1つ以上セットして下さい。

これで準備は完了です。

お好きな器に好きな植物をアレンジして下さい。

水やりの苦手な方もボトルに水を入れるだけで大丈夫です。

 

観葉植物に自動給水システムを付けて飾ろう!:準備編2

観葉植物を植える容器が出来ましたので、まず土を入れていきます。(今回は観葉植物用の土を利用しました)

テープの黒い面が必ず土に接触するように土を入れていきます。(容器の内側とテープの間に必ず土があるようにします。

苗の大きさをみて、ある程度の土を入れたら、テープの端を写真の様に折り曲げておくと苗が入れやすくなります。

苗を入れ、残りの土を入れて下さい。(スカスカにならないようにしっかり詰めて下さい。)

こんな感じに出来上がります。

水をやりますが、少し手間がかかりますが、スプレーで丁寧に土に水をかけてやることをお薦めします。(下から水が出るか出ないか程度で大丈夫です)

※底部分のアップです。カップの底が凹んでいたましたが、ウェットティッシュを挟むことでテープがちゃんと給水シートと接触出来るようになりました。

観葉植物に自動給水システムを付けて飾ろう!:準備編1

ホームセンターや園芸店等でちょっと小さめの観葉植物を買ってきました。

※苔玉に使ってもいいような感じなので、また別の機会に自動給水苔玉を作る予定です。

植物を入れる容器を用意します。自動給水にするための細工をしやすいように、プラスチックコップやデザートカップなどを用意します。

底に線状に切り込みを入れます。(【SIMERUS水やりテープ】1本を利用する場合は約2cm)

※もっと大きいサイズの容器を使う場合、テープの本数を増やしたり、【楽々給水シート】から切り出したりします。)

※カッターなどを使って切り込みを入れる場合、怪我をしないようくれぐれも気をつけて下さい。写真の切り込みは、ホットカッター(下の写真)を使って切りました。

【SIMERUS水やりテープ】1本と厚手のウェットティッシュを1枚用意します。

ウェットティッシュを小さくたたみ、写真の様にテープに挟みますっs。

※ウェットティッシュは、容器の底がくぼんでいた場合など、テープが下に敷く給水シートにしっかり接触するためのものです。

これで土を入れる前の容器の準備が終了です。

 

観葉植物に自動給水機能を付けて飾ろう!:簡単な説明

この写真の3種類の観葉植物には自動給水システムが付いています。

仕組みとしては、【SIMERUS水やりテープ】を取り付けた小さなペットボトルから観葉植物の底に敷いた給水シートに給水し、個々の観葉植物の入った容器の底に給水シートから給水を受けることが出来るように細工がしてあります。

簡単に言ってしまうと、下に水を貯めない底面潅水といったところでしょうか。

普通の底面潅水だと、どうしても過湿になってしまいますが、この方式だと程よく軽く湿った状態で自動給水されますし、水はペットボトルなどの容器に入っているため、万が一転倒しても一気に水がこぼれてしまうことはありません。

植物の大きさや給水器(【SIMERUS水やりテープ】を取り付けたペットボトルなど納容器の大きさ)、気候にもよりますが、写真の場合、観葉植物が入った容器は205mlのプラスチックコップ、給水用ペットボトルサイズが112mlです。

写真の場合、観葉植物3つにペットボトル2個、冬の室内で2週間程度、今の時期でも1週間は水がなくなりませんでした。

給水出来てます。

昨日の続きになりますが、とりあえず「給水ひも」的な使い方で自動給水しているのが、下の写真です。

20151030-1s

不織布ポットに植えた大根菜とサンチェ、いずれは【楽々底面給水シート】で底面潅水をしようと思っていますが、準備中一時的に「給水ひも」的に使ってます。

20151022-7s

【SIMERUS水やりテープ】が土に接触しているところから、ゆっくりじわっと水が広がっています。

 

こんな使い方も出来ます①

【SIMERUS水やりテープ】の基本の使い方は、ペットボトルのキャップにテープを付けて、土に挿す方法です。基本の使い方では、ペットボトルの水の量によって給水量が変わることがないので、土の乾湿に合わせて自動給水します。

20151030-3s

同じようにすでに植栽済みの鉢やプランター等への給水方法として、下の写真の様な使い方も出来ます。

20151026-1s

よくある「給水ひも」としての使い方です。

ペットボトルなどの容器にテープの端を入れ、一方の端を鉢の土に挿すという方法です。※テープの長さが足りなければ、2本のテープの黒い面を合わせてクリップなどで止めておけば使えます。

簡単です。でも、基本の使い方と違って、ペットボトルの水の量によって給水量は変わります。水位が高いときは給水量が多くなり、水位が低くなると給水量は減ります。商品によっては給水出来ないこともあります。

【SIMERUS水やりテープ】を「給水ひも」として使う場合、フタを締めることが出来ます。きつく締めると給水出来なくなりますので軽く締めるだけですが、これでペットボトルが倒れたときの大変!!が違います。

フタをしているから倒れても漏れない、というわけではなく、フタがない場合のように一気に水がこぼれないということです。一瞬の大惨事は免れますね。

20151030-4ss 20151030-5ss

順調に育ってます♪

10月初めの爆弾低気圧で、簡易温室が吹き飛ばされ、育苗中のジフィセブンがひっくり返ってしまい、その中で何とかなりそうな苗を植え直してみました。

20151015-2s

ジフィイセブンの苗8個の間にタキイ種苗の『そのまんま燃やせる土』を詰めて2週間。結構大きくなりました。

20151015-3s

同じくクレソンもこの通り、ちょっと密集してますが、そのうちつまんでいくので大丈夫でしょう。

秋から野菜を育てる方が好きです。なんと言っても虫が付かない!!

冬の間も野菜が切れないように、せっせと作り足しています。

下の写真は、ベランダの簡易温室です。

20151015-6s

右下のルッコラは、家の中に置いていますが、光量不足にならないように日中は外に置いています。

早く育て!

ジフィセブンに蒔いた種が給水シート(SIMERUS水やりテープ楽々底面給水シート)でほどよく水分調整されながら発芽しました。

20150917-14s20150908-2s

このまま液肥で育てるか、土を入れて育てるか、どちらでも可能ですが、今回は燃やせる土を使ってみようと思います。

20150917-15s

普通の土だと後の処理が大変なので、昨今の住宅事情を考えれば、ジフィイセブン共々終わったら処分出来るのは便利だと思います。

20150918-220150918-3s

ジフィイセブンの間に燃やせる土をしっかり詰めました。

一晩おいたら、詰めた土も軽く湿った状態に給水されていました。

この土には、肥料等が入っているので、容器下には液肥ではなく、普通の水を入れてます。

秋の準備

例年なら残暑厳しく、秋の気配は感じられてもほんの少しずつなのですが、今年は、日中暑くても朝晩はぐっと冷え込みます。

家の中のグリーンの補水の間隔も長くなってきました。

20150909-5s

夏前に、【SIMERUS水やりテープ】と炭を利用して、グラスに植えたプテリスですが、

自動給水(酷暑の時も、グラス底のほんの少しの水でも3日は保っていた!)で無事夏を越してくれました。

家の中に置くグリーン新しいグリーンも作漏斗ろうと思っています。逆さ吊りにも挑戦したいところです。